大型機器の機械据付工事を行う際には、アンカーを使用することでより安全性や安定性を高めることができます。
ここでは、アンカー工事の種類や作業手順についてわかりやすくご説明してゆきましょう。
アンカーの役割への理解を深め、万全な体制で機械据付工事を施工するためのヒントになれば幸いです。
機械据付で用いられるアンカー工事とは?
アンカーとは、コンクリートに機械据付をするための工事の際に打設する、ねじのようなものです。
アンカーには、ステンレスやスチールなどの金属製のアンカーもあれば、プラスチック製のアンカーもあり、素材に幅広いバリエーションがあります。
また、施工方法に応じて、多様な形状のアンカーがあるのも特徴です。
機械据付工事において行われるのは、コンクリートが固まってからドリルで孔を空けて、その孔にアンカーを入れる「あと施工アンカー」と呼ばれる施工方法です。
あと施工アンカーの屋外における身近な施行例としては、階段やスロープへの手すりの固定、駐輪場における駐輪設備の固定、立体駐車場での柱脚の固定、看板の固定などが挙げられます。
また、自動販売機の機械据付工事や、スタジアムにおける観覧席の取り付け工事などにおいても、アンカー工事が活用されています。
室内におけるあと施工アンカー工事の施工例としては、扉の戸当たりの取り付け工事、試験機の付属機器の設置工事などが挙げられます。
アンカー工事は、万が一に備えた転倒防止や安全性確保のうえで欠かせないものです。
アンカーは足もとの目立たないような位置に設置されることが多いため、普段の生活のなかではさほどアンカーの存在を意識することは少ないかも知れません。
しかし、探してみると意外に身近なところでも使用されている縁の下の力持ち的な存在と言えるでしょう。
接着系アンカー工事
機械据付のあと施工アンカー工事には、大きく分けて接着系アンカー工事と金属系アンカー工事の二つの方法があります。
接着系アンカー工事は、現在の機械据付工事における主流の施工方法です。
接着系アンカー工事は、孔に充てんされた接着剤が化学反応によって凝固して固着して、強度を保つ仕組みになっています。
接着系アンカー工事においては、まず、ドリルでコンクリートに穿孔してから、切粉が孔底に残らぬよう丁寧に吸塵作業をします。
孔底の掃除や孔の深さの確認作業を慎重に行ったあと、アンカーを入れる孔に樹脂の注入作業やカプセルの挿入作業をして、安定性や固定性を高める作業が行われます。
耐震補強を目的とした工事としても定評があるため、機械の転倒防止を重視したい際には接着系アンカー工事の施工がおすすめです。
金属系アンカー工事
金属系アンカー工事は、金属拡張アンカーとも呼ばれ、孔の中にアンカーを入れると金属が拡張して強度を高める仕組みになっています。
接着系アンカー工事の場合は、接着剤が凝固するまでに時間が必要ですが、金属系アンカー工事の場合は施工してすぐに高い強度が発揮されます。
作業内容自体も、コンクリートにドリルで孔を空けて、孔を掃除したあと、ハンマーでアンカーを挿入するといった作業内容であり、接着系アンカー工事と比べて手順が少なくて済みます。
作業にかかる全体的な時間を短縮できるのは金属系アンカー工事ならではのメリットです。
まとめ
機械据付においては、アンカー工事をすることで安全性や安定性が高まります。
コンクリートが固まったあとでアンカーを入れる「あと施工アンカー」の方法として挙げられるのが、接着系アンカー工事と金属系アンカー工事の二つの方法です。
固着性に優れた接着系アンカー工事は、耐震補強を重視したいというニーズにも応えてくれます。
適切にアンカー工事を行い、安全に機械据付ができるようにます。