建築やリフォームの工事に使われる足場には種類があります。工事の内容に合わせて適切な足場を選ぶのが施工業者の重要な役割です。ここではどのような足場の種類があるのかを紹介します。
外構工事に足場資材を利用する方法も紹介するので参考にしてください。
工事で使われる足場の種類
工事現場では作業を安全におこなえるようにするために足場がよく使用されます。外構工事でも用いられることもありますが、外壁や屋根などのリフォームでは特によく用いられています。
足場は種類によって特徴があるので、代表的な種類について性質を解説します。
単管足場
単管足場は単管パイプをつなぎ合わせて作り上げる最もシンプルな足場です。スペース的に狭くても設置しやすいのが単管足場の特徴で、隣の建物との間があまりないときには最も頻繁に用いられています。
ビケ足場
ビケ足場はくさび式足場とも呼ばれている足場で、建築現場ではコストパフォーマンスが高いことから重宝されています。高層階まで対応できる技術が確立されたことを受けて、短期間での足場の組み立て・解体が必要な工事現場でよく選ばれている足場です。
枠組み足場
枠組み足場はビティ足場とも呼ばれていて、最近では最も頻用されている足場です。パーツを組み合わせて作り上げられるのが特徴で、組み立ても解体も簡単です。高層ビルでも対応できる点で活用範囲が広いのも枠組み足場の魅力でしょう。
吊り足場
吊り足場は地面から作り上げるのではなく、上から吊り下げて足場にするのが特徴です。工事現場の鉄骨などを利用して、足場材を吊り下げることによって作業できる足場を作り上げます。
地面にスペースがなくても足場を作れるのが吊り足場の特徴です。
移動式足場
移動式足場は車輪付きで移動できる足場です。組み上げられた状態でそのまま移動できるため、作業が必要な場所に移動して使用することができます。
移動式足場は工事が必要な場所があちこちにあるときにコストパフォーマンスが高い選択肢です。ただ、移動式足場は地面に十分なスペースが確保できないと使えないというデメリットがあるので注意が必要です。
足場材は外構工事にも生かせる
足場に使用した材料は無駄になってしまうのではないかと思うかもしれません。通常は業者が足場を解体したあとに足場材を回収していきます。しかし、業者に相談すれば足場材を外構工事に使うことも可能です。
足場材として使用されている板や柱は玄関アプローチなどの外構工事に用いられるようになってきています。
依頼主としては外構工事にかかる費用を抑えることができ、工事業者にとっては外構工事まで請け負ったり、廃棄前の足場材を有効活用したりできるのがメリットです。
例えば、玄関アプローチの外構工事をするときに、足場材を使って玄関アプローチを仕上げることが可能です。足場材は丈夫で安定しているので、玄関アプローチの骨組みとして使って砂利で埋めるといったデザインをすることができます。
外構工事ではほかにも足場材でデッキを作ったり、ガーデニングスペースを用意したりすることが可能です。玄関アプローチに限らず、活用できる範囲は広いので足場材を外構工事に活用しましょう。
まとめ
足場にはさまざまな種類があり、現場によって使い分ける必要があります。地面に広いスペースがあればビケ足場や移動式足場を利用して安全な作業ができますが、スペースがなくても吊り足場を使って作業することが可能です。
また足場材は玄関アプローチの施工などの外構工事にも使えます。古くなった足場材を使って施工してもらえる可能性もあるので工事業者に相談してみましょう。